このブログを検索

トランクの持ち手修理②

 前回のつづき

 

トランクの持ち手修理②

 

切り出した革に穴をあけます。

単に穴をあける

と、言う作業ですがやはりコツと注意があります

 

 

先ず、組み合わせの注意です

左右、裏表のセットですので

どれとどれが対応しているかを

解らなくならない様に裏に印をします

*同じ形ですので同じ穴の数になりますが

 多少の誤差は生じるので、

 同じ様な作業の場合は「ペア」が混ざらない方が

 綺麗に仕上がります

 

 

次に、『仮止め』の重要性です。

ケースバイケースですが、

糊で合わせてから穴あけをした方が良い場合と

両面テープでの仮止めで良い場合の見極めです

今回は裏側の部品は本体を挟み込んで縫うので

もちろん仮止めでの穴あけとなります。

 

本体も合わせて三枚で開ける事も可能ですが

あえてずれやすい作業をしてリスクを増やすより

簡単に作業出来る方法を繰り返す事が

確実に仕上がる事にも繋がりますので

無理せず地道に作業するのが重要となります



握る部分はそのまま使用なので

同じ位置に戻せるように

場所を確認しながら部品を仮止めです

そのまま本体にも穴をあけ

ペアの裏側部品と合わせて

手縫をしながら本止めとなります。


縫い終えた所で

金具を打ち込む場所の確認と

忘れずに持ち手の部品を合わせて

カシメをしっかり固定させれば

作業は完了です。


 





ピンぼけ写真になってしまったのが悔やまれますが(笑)

 

無事に作業の完了です 

大変にご満足いただきました☆

 

 

 

今回の様に見た目だけでは

判断できない品物構造もあるので

修理の場合もどこまでの完成を目指すかは

とてもいい経験となりました。

 

 

 

BAGの大きさに対しての強度は必要と

作り手としては考える所ですが

とは言え、

あくまでもお客様のご要望があっての事ですから

頑固になりすぎることなく

それでいて堅実な作業が出来るようにと

精神面でも勉強になるご依頼でした

このエントリーをはてなブックマークに追加