このブログを検索

木工屋さんではありませんが....

当店は革のお店です(*^_^*)


本業とは

全く関係ない

「杖の修理」。

頑張りました!

丸いヤツは『革』です☆
なんだかんだで

手先を動かすのは

やっぱり

好きみたいです。

なかなかの仕上がりに

我ながら満足しております☆
 (一応、革も使用しました)







もとの「持ち手」と「本体」は

『ダボ』

つながれていましたが、

長年使用するうちに

ダボがすり減って

くるくる状態

だったそうです。

【ダボ】 木のクギみたいな部品

ネジで固定を試みたり、

強いノリをさしてみたり、

色々と努力をされたそうですが

結局は

もとの持ち手に

亀裂が入り、

「交換をしなければならない」

と言う事態に陥りました・・・。






本業ではないので

工法については

自己流となりましたが
  1. 杖の古いダボをドリルで除去
  2. 除去しながら新しい穴をあける
  3. 木材から「持ち手」の切り出し
  4. 握りやすい形状に削す
  5. 持ち手の底に四角い穴をあける
  6. 角材を削って「特製ダボ」を作る
  7. 自作ダボをはめる
  8. 強度UPのネジを深く打ち込む
  9. ネジの上部は「革」でお化粧
  10. オイル磨きで仕上げ



予想よりも

はるかに難易度が高く、

さらには

投げ出したくなるほどの

沢山の時間が

かかってしまいました。

余っていた「欅」を使用しました

オイルで仕上げ

見にくいですが、四角穴でハメ込みました!
とくに
⑥番の作業。
(上は四角、下は丸いダボ作り

手に豆が出来ました。

数回、
心が折れました。



ナイフを駆使して

よく形が整えられたもんだと

自画自賛が
止まりませんでした☆




その後

何の違和感もなく

無事に使用出来ているようです。




気になる費用についてですが、

実は・・・・・・・(T_T)

↓↓↓



こちらの杖の持ち主は

親族のおばちゃんでした☆






相談を受けた際に

軽いノリで

「きっと直るよ。簡単に。」

と、私が言って

預かってしまった上に


ナンダカンダと
手間は
かかったけれど
持っていた
木材や道具で
事足りてしまった。


と言う事もあり、

「日本円での清算」

諦めました・・・。


その代わり、

「恩」を売りました・・・。

とさ!






円相場ならぬ恩相場

私にはわかりませんが

感覚的には

100000恩くらいの

労力でございました(*^_^*)



このエントリーをはてなブックマークに追加